top of page

食材からのメッセージに耳を傾け

自分の感性に添って

口にするものを自分たちで創ってみる♪

 

食べものから贈られるエネルギーに

気づくかな

キラキラと“生きていく力”と♪

今この瞬間をキラッと“生きている”こと

一緒に感じてみよう 

 

たとえば・・・・​

◆ 旬のものを手に取ってみます。

◆ 口にするものをよく見てみます。

◆ その場にある味体験をしてみます。

 

★ それぞれに浮かんだアイディアを交換し合います

★ 自分のしてみたい調理・作業に挑戦します

★ 好きな味はもちろん未体験な味も試してみます

*子ども料理の会*

 

少人数のお子様チームで作る料理時間♬

 

日時:相談により決定・時間は2時間

場所:*自宅(愛知県名古屋市守山区四軒家)にて 

 

注)火の扱いや包丁など道具によるケガについては、毎回はじまりに確認し合って作業に入っております。 

少人数制にて安全には努めておりますが、事故やケガが起こらないとも言い切れません。

恐れ入りますが、ご了承くださっての参加をお願いしております。

*クッキングメイトの会*

子どもから大人までのクッキングメイトで創る料理時間​♪

申し訳ありません、ただ今調整中です。

 

****************

 

\食べもの案内します/ 

michi  kusa 松原  由美

 

家族の思わぬ 病 と対面し

自分の手に届くことで何ができるの?という問いから 

まずは、目の前の食事からと健やかさや健康な状態とは?と考え

求めた時、ローフードという自然食に出逢う♡

野菜や果物の持つエネルギーを最も効率的に摂るもともとは治療食であり健康食 

そのままで味覚に訴える力、エネルギッシュさに魅了される。

 

また自分のアトピー性皮膚炎もあり

ゲルソン療法の食事法から高栄養の摂り方や解毒の必要性も学び知り取り組む。

 

治療を意識する集中的な食事から

日常的なごはんがテーマとなる

 

台所にあって材料のわかるもので作られる食事作りを基本にして、

毎日ごはんをスムーズに作り続けていくには???と問い

子どもと台所に立つうちに… 子ども期にも作る体験が多くあったら…

自分で生きていく力(自律)の源になるのでは⁈ と子どもたちだけで作る料理教室をスタート

 

口にするものから!

身近な人、仲間、周囲の人、社会に、他の生きもの、自然に、地球に!!つながって

平和的な選択をすすめるに当たっての発信や提案、企画をしております。  

****************

♦︎対応できる食事内容♦︎

 

・低糖質・低脂肪の食事メニュー

・野菜を盛り込んだ料理メニュー

・非加熱で栄養価豊富なメニュー

・小麦粉、大豆(未発酵の大豆製品)不使用メニュー

・牛乳・ 乳製品・卵不使用のメニュー

・動物性のもの、動物性由来の原料不使用のメニュー

・白砂糖、人工甘味料不使用のスイーツメニュー

 

​【お申込み・問い合わせ]

 

以下のフォームより

① お名前 ② 当日連絡が取れる電話番号 

③ 食べもののアレルギーのある場合メッセージ欄にご記入下さい。

ペアーでお申し込みの場合は、それぞれのお名前・ご連絡先をお願い致します。

お申し込み・問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page